前作

位置づけ

次作


経典
2011/09/07

不況に打ち克つ仕事法

-リストラ予備軍への警告-

大川隆法

2011/09/07

発刊



第1章 リストラ予備軍への警告

1 クビにならずに生き残るために

マクロ的な考えだけでなく、「個人レベルの救済法」が必要

ほとんどの人は、「自分がリストラされる」とは思っていない

「付加価値の創造」が組織の存在意義

最低ラインは、「クビ切りの対象から逃れること」

リストラに遭いやすい人の特徴

リストラは組織の“病巣”を取り除くための外科手術

2 組織に「赤信号」がともるとき

「不都合な真実」が伝達されにくくなる

たった一日で失われてしまう「信用」

トップには、「知らなかった」という答弁は許されない

社を挙げて良心的な事故対応をした「松下電器」の事例

嫌がられても情報を上げる社員は、上司から信用される

上司よりもマクロの判断をしていた商社時代の私

人事の動きを見れば、トップの考えが分かる

3 リストラ時代を生き延びる方法

「営業力」と「企画・提案能力」を高めよ

相手の本当のニーズを引き出す「質問力」

私の警告に聞く耳を持たなかった警察庁長官

質問力で上司の本心を探りつつ、企画・提案せよ

途中経過をタイムリーに報告せよ

「提案付きの報告」ができる社員はリストラされない

第2章 不況に打ち克つ社員学入門

1 今、自らに問うべきこと

2 勤勉さが道を拓く

リストラされないための最低限の条件とは

「世の中を少しでもよくしたい」という志を立てよう

自分の「生き筋」にこだわったイチローや王貞治

努力を重ねるなかに、「天の助け」が加わる

批判や悪口をさんざん言われた私の新入社員時代

先輩が仕事を教えてくれなかった理由

入社二年目で「外国為替の教科書」を書き、評価が変わった

「公的な目的を持っているか」が問われる

3 語学への関心を持つ

4 眠っている力を引き出すためのヒント

フェアに判定してくれるアメリカ人

日本とアメリカとでは、「人の登用の仕方」が全然違う

「女性や若者の才能」を十分に開発し切れていない日本

経験を積むと「若者の悩み」が取るに足らなく見えてくる

若い人の能力を引き出すために心がけるべきこと

年上の人に、自分の意見を聴いてもらうための条件

5 報告・連絡・相談における注意点

仕事を任されても、それは「全権委任」ではない

上司の立場に立って、タイムリーな報告・連絡・相談を

6 厳しさが人を育てる

7 「常に自らの真剣を磨く」という努力を

下手な英語でも「中身」が相手に伝わる

ニューヨークで英語説法したときのエピソード

最後には「幅広い教養」が効いてくる

第3章 幸福の科学的仕事法

1 仕事の成功も「幸福になる道」

2 「明るく積極的で肯定的な人生観」を持つ

自分の性格のなかにある、「成功的要因」を引き出し、「失敗的要因」を抑えよ

「心に描かれた絵」は同種のものを引き寄せる

自分の精神態度は周りの人に影響を与える

物事の明るい面を見ていくことが成功の秘訣

3 「嫉妬」ではなく「祝福」の心を持て

嫉妬で人は幸福にはなれない

他人のよいところを認めることで、自分自身も成長できる

会社のなかに「成功者を肯定する精神風土」を

人をほめる場合には「脇の甘さ」に気をつける

デール・カーネギーの『人を動かす』思想の問題点

4 自分の天分で花を咲かせよ

アサガオの種はヒマワリの花を咲かせることはできない

自分の天分を発見し、それを最高度に輝かす

人を使う側の人は「適材適所」を心掛けよ

5 「前の職場の悪口は言わない」という美学を

環境に不平不満を持ち、自分の責任を感じないタイプにはなるな

たとえ短い縁であっても、一生懸命に仕事を行う人であれ

6 受験秀才で出世しない三つのタイプ

「気配りができない」「勘が鈍い」「イマジネーションがない」

共産主義のイデオロギー性が強いと、ピントはずれなことをする

書類仕事の“その後”イメージできない官僚たち

対策①-自分のことばかりを考えず、周囲を観察する

対策②-孤独な時間を取り、自分を見つめる

対策③-物事を考え続け、想像力を鍛える

7 合理的な仕事法の実践を

問題や悩みを具体的に紙に書き出してみる

「自分の努力」で消せる悩みから順番に解決していく

「ABC理論」を使って幹と枝を分ける

「パレートの法則」で重点を絞り込む

8 成功パワーの源泉とは

判断力-正しい判断には知識や情報、経験が要る

交渉力-私心のない透明な情熱で、粘り腰の仕事を

説得力-勇気と感動で人は動く

体力-健康を維持し、十分な睡眠を取る

9 幸福の科学的仕事法が目指すもの

信仰心を増強すれば、自力と他力で道が開ける

神仏の心に適った仕事の実現によって、ユートピア建設が進む

第4章 女性のための経営入門

1 経営論が詰まった『社長学入門』

2 イントロダクションとしての「経営入門」

経営は「人間学」と「採算学」

自分中心ではなく、「相手の立場」でものを考える

経営を成り立たせる「三種類の仕事」とは

会社における「経理・財務」機能の重要性

3 女性が経営者になるために求められる能力

「ヒットするかどうか」が感覚で分かること

「天動説」ではなく、「地動説」を心掛ける

「流行らせる」ためには仕掛けが必要

先見性が“イニシアチブ利益”を生む

「シャネル」に見るブランド確立のための戦略

「安売り」か、「高付加価値戦略」か

銀座の接客業の女性による「客筋の見抜き方」

ティファニーのニューヨーク本店での体験

4 女性経営者に必要な「もう一つの能力」

一種の“男性頭脳”を身につけよ

「経営理念」は頭蓋骨、「中心的な仕事」「使命」は背骨に当たる

某航空会社に見る、悪いサービスの実例

感動を呼ぶ「超一流ホテルのサービス」とは

「ソフトの標準化」が成功の秘密

5 事業の原点とは何か

客の期待するサービスができないところは潰れる

たいていの客はクレームを言ってはくれない

事業の原点は「リピーターを増やしつつ新規の客を増やすこと」

Last Update 20/Sep/2021