| 
 
 
  カセットテープ 1990/03/11 第1回講演会
  | 
  会内経典 1990/06/20
  | 
 
 
  経典 1992/06/25
  | 
  経典 1999/10/07 改版
  | 
  経典 2021/04/09
  | 
 
 
 | 
 
 
信仰と愛  |  
信仰と愛  |  
大川隆法  |  
1990/03/11  |  
第1回講演会  |  
千葉・幕張メッセ  |  
 
  
1 浅き春の寒さのなかで、光が高く掲げられるのを待つ  | 
 | 
 
2 「荒野で呼ばわる者」として真実を伝える  | 
 | 
 
 
一九八一年の春三月、私の人生を画するべき大きな事件が起きた  | 
 | 
 
わが身を証明台として真実を訴える、この誠意を信じてほしい  | 
 | 
 
現代文明に酔う大都会に広がる“砂漠”に、真理の種子をまく  | 
 | 
 
現代はイエスや仏陀の時代以上の「二度と来ぬ時代」  | 
 | 
 
 
「自分に都合がいいときだけの信仰ではないのか」を問う  | 
 | 
 
先人たちは、身命を賭して神の心を伝えてきた  | 
 | 
 
今起きている、この幸福の科学の事業は救世の事業である  | 
 | 
 
信仰が激しいものであるのは「人類の理想そのもの」だから  | 
 | 
 
 
信仰する心は「愛の行為」となって必ず表れる  | 
 | 
 
「まだ悟っていない人々を導きたい」と思う心のどこに嘘があるか  | 
 | 
 
「学習即伝道」「伝道即学習」の繰り返しで、限りない高みへ昇れ  | 
 | 
 
信仰の実践によって「鉄の柱」となれ、「青銅の扉」となれ  | 
 | 
 
 
 
 |